生成AI

Genspark完全ガイド:AI が作る次世代スライドの作成術

-

-

  • facebook
  • line
  • twitter
Genspark完全ガイド:AI が作る次世代スライドの作成術

Genspark完全ガイド、AI が作る次世代スライドの作成術

AIが資料作成に革命を起こす。わずか10分で企画書から営業資料まで、プロ品質のスライドが自動生成される時代が到来しました。従来の資料作成プロセスを根本から変える「Genspark AI Slides」の使い方を、アカウント作成から実践的な活用法まで完全解説します。

AIスライドのメインページ

図1. AIスライドのメインページ

Genspark とは何か - AI プラットフォームの新次元

Gensparkは2024年設立のAIプラットフォーム企業で、1億ドルの資金調達を完了し月間200万人以上のユーザーを獲得しています。当初はAI検索エンジンとしてスタートしたものの、2025年4月に「AI Slides」機能を追加し、現在は「Genspark スーパーエージェント」として、何でも尋ねて何でも作成できる統合AIプラットフォームへと進化しました。

従来ツールを凌駕する革新的特徴

GensparkのAI Slidesが他のプレゼンテーションツールと根本的に異なるのは、コンテンツ生成からデザインまでを完全自動化している点です。PowerPointやGoogleスライドでは手作業で進める「情報収集→要約→構成→デザイン」というプロセスを、AIが一貫して処理します。

主要な技術的優位性

  • 高度なAI処理:自然言語理解と自動生成による包括的なコンテンツ作成
  • 多形式ファイル統合:PDF、Word、Excel等を一括処理し情報を統合
  • 自然言語編集:直感的な修正・調整により細かな要望に対応

従来のプロセスでは資料作成に1日以上を要することもありましたが、GensparkのAI Slidesを活用すると10分程度で20ページ規模のスライドが完成。この圧倒的な時短効果により、ビジネスパーソンの生産性向上に大きく貢献してます。

プロセス比較

図2. プロセス比較

天秤AI byGMO

今すぐ最大6つのAIを比較検証して、最適なモデルを見つけよう!

無料で天秤AI by GMOを試す

アカウント作成から始める初心者向けスタートガイド

サインアップの手順

アカウント作成はわずか1分で完了。最も推奨される方法はGoogleアカウント連携です。

Step1. 公式サイトにアクセス

1. ブラウザで https://www.genspark.ai/ を開く

2. 画面中央の「サインアップ 無料です」ボタンをクリック

Step2. 認証方法を選択

  • Googleアカウント:推奨される最も簡単な認証方法
  • Microsoftアカウント:Office 365ユーザーに便利
  • Apple ID:iOSユーザー向けの認証
  • メールアドレス直接登録:独自アカウントでの登録
サインアップ

図3. サインアップ

Step3. アカウント確認

選択した認証方法で自動ログインが完了すると、即座に全機能が利用可能に。追加的な本人確認や待機期間は不要です。

料金プランの理解

無料プラン:毎日100クレジットが自動更新されます(※2025年9月現在)。スライド10枚程度の作成で100-200クレジットを消費するため、個人利用には十分な容量です。

有料プラン:$19.99-24.99/月で10,000クレジット/月が付与されます。商用利用可能で、優先処理やより多くの機能にアクセス可能です。

初回ログイン後のダッシュボード

ログイン完了後の「Genspark スーパーエージェント」画面構成を理解することで、効率的な操作が可能になります。

  • 中央検索バー:「何でも尋ねて、何でも作成」と表示されるメイン入力エリア
  • AI機能アイコン群:AIスライド、AIシート、AIドキュメント、AIブログラバー、AIデザイナー、Clip Genius、AIチャット、AI画像(Nano Banana)、AI動画、AI会議メモ、すべて機能への直接アクセス
  • エージェントボタン(右下):「Genspark エージェントをアンロック」でプレミアム機能にアクセス
ログイン後の画面

図4. ログイン後の画面

基本的なスライド作成手順 - ステップバイステップガイド

Step1. AI Slides機能にアクセス

メイン画面から「AIスライド」アイコンをクリック。これでスライド作成専用の画面に移動します。

Step2. コンテンツ入力方法の選択

Gensparkは3つの入力方法に対応しています。

テキストプロンプト直接入力


「6枚程度のクライアント向け提案資料を作成してください。
対象:IT企業の経営陣
内容:新サービス導入による業務効率化提案」

ファイルアップロード

  • クリップボタンで複数ファイルを一括選択:操作が簡単で効率的
  • PDF、Word、Excel、PowerPoint等に対応:既存資料の活用が可能
  • 異なる形式のファイルを同時処理可能:統合された資料作成

複数ソースの統合
上記の方法を組み合わせることで、包括的な資料作成が可能です。

ファイルアップロードとプロンプト入力画面

図5. ファイルアップロードとプロンプト入力画面

Step3. 効果的なプロンプトの書き方

AIに明確な指示を与えることで、意図に沿ったスライドが生成されます。

プロンプト作成のコツ

  • 対象者:「初学者向け」「役員向け」など明確に指定
  • スライド数:「10ページ程度」等の具体的な数量
  • デザインイメージ:「ミニマル」「ビジネス」「モダン」等
  • 制約条件:「専門用語は使わず平易な言葉で」等

良いプロンプト例

あなたは優秀なマーケティングコンサルタントです。
以下の要件で企画書を作成してください、

・対象者:中小企業の経営者
・目的:デジタル変革の必要性を説明し、具体的な解決策を提示
・スライド数:8-10枚程度
・デザイン:シンプルで見やすい日本のビジネスシーン向け
・構成:現状課題→解決策→導入効果→次のステップ

Step4. AI生成プロセスの確認

送信ボタンを押すと、AIが5-10分程度でスライドを生成します。この間、生成過程がリアルタイムで表示され、どのような処理が行われているか確認可能です。

生成プロセスの流れ

1. 情報収集・リサーチ:関連情報の自動収集

2. 構成案作成:論理的な流れでの構成設計

3. コンテンツ生成:各スライドの詳細な内容作成

4. デザイン適用:テンプレートとレイアウトの自動適用

5. 最終調整:統一感と視認性の確保

AI生成のリアルタイム画面

図6. AI生成のリアルタイム画面

Step5. 基本的な編集・調整機能

生成されたスライドは自然言語での指示により、簡単に編集可能です。

テキスト編集

  • 「この部分をもっと詳しく説明して」:詳細な内容追加
  • 「この売上グラフを大きくして」:要素のサイズ変更
  • 「フォントサイズを大きくして」:視認性の向上

レイアウト変更

  • 「3カラムで再配置して」:情報の整理
  • 「このスライドを2つに分割して」:情報密度の調整
  • 「グラフを円グラフに変更して」:視覚化の変更

デザイン調整

  • 「ピンクのジュエリーのようなグラデーション」:独創的なデザイン
  • 「企業カラー(#0066CC)を使用して」:ブランド統一
  • 「ミニマルなデザインに変更」:スタイル変更

Step6. ファクトチェック機能の活用

Gensparkの優秀な機能の一つが、自動ファクトチェックです。「fact check content」ボタンをクリックすることで、AIが生成した情報の正確性を複数の信頼できる情報源から検証します。

ファクトチェック機能と出典表示の画面

図7. ファクトチェック機能と出典表示の画面

ビジネスシーンで役立つ高度機能の活用

複数ファイル統合機能

Gensparkの真価が発揮されるのは、異なる形式の複数ファイルを統合する機能。財務諸表のExcel、市場分析のPDF、企画書のWordファイルを同時にアップロードすると、AIが自動で関連性を分析し、統合されたプレゼンテーション資料を作成します。

活用例

  • 経営層向け報告書:財務データと市場データの自動統合
  • 営業提案資料:競合分析と自社サービス資料の統合
  • プロジェクト報告書:進捗データと課題資料の統合

コラボレーション機能

リアルタイム共有により、チームメンバーと効率的に協業ができます。生成されたスライドの共有リンクを作成し、関係者に配布することで、同時に内容を確認・検討することが可能に。

データの視覚化機能

GensparkはAIシート機能と連携し、数値データを自動でグラフ化します。売上データ、アンケート結果、KPI指標などを美しく効果的なチャート・グラフに変換し、説得力のあるプレゼンテーション資料へと仕上げます。

テンプレート活用で効率とクオリティを両立

豊富なテンプレートライブラリ

Gensparkは数百種類のテンプレートをすべて無料で提供しています。ビジネス向けの洗練されたデザインから、ポップアート風、ピカソ風まで多様なスタイルが選択可能です。

ビジネス向け推奨テンプレート

  • 日本のビジネスシーン特化:企画書や営業資料に適したシンプルで見やすいデザイン
  • モダンプロフェッショナル:IT企業や新興企業に適したスタイリッシュなデザイン
  • ミニマルスタイル:情報を効果的に整理し、視覚的な理解を促進

テンプレート選択の戦略

用途別選択指針

企画書・提案書→論理的構成をサポートするレイアウトを重視

プロンプト例
「ビジネス向けのミニマルなデザインで、論理的な構成が伝わりやすいテンプレートを使用」

営業資料→説得力を高めるビジュアル要素を活用

プロンプト例
「信頼感のある落ち着いたカラーで、データを効果的に表示できるテンプレートを選択」

経営レポート→財務諸表や市場データを統合表示

プロンプト例
「経営層向けの威厳のあるデザインで、複数のデータソースを統合して表示」

テンプレートのカスタマイズ

AIによる自動選択後も、後からテンプレートやテーマの変更が可能です。「デザインをもっとフォーマルに変更して」「カラートーンを暖色系に統一して」等の指示により、柔軟な調整ができます。

テンプレ①

図8. テンプレ

デザインのコツとベストプラクティス

プロ品質スライドの設計原則

1スライド1メッセージの徹底

最も重要な原則は、1つのスライドで伝える内容を1つに絞ること。情報を詰め込みすぎず、聴衆が理解しやすい構成を心がけることが大切です。

Before(悪い例)

  • 複数の論点が1枚に押し込まれている→情報が散漫になり理解が困難
  • フォントサイズが小さく、後方席から読めない→視認性が著しく低下
  • 重要なポイントが埋もれて伝わりにくい→メッセージの効果が減少

After(良い例)

  • 1つのメッセージが明確に伝わる構成→聴衆の理解が深まる
  • 適切なフォントサイズで視認性が確保されている→全員に情報が届く
  • グラフやアイコンで理解を促進→視覚的な支援で効果向上

効果的な色使いの戦略

『2色ルールの適用』カラーを2色程度に限定し、コントラストを強化することで、プロフェッショナルな印象を与えることができます。

推奨カラー構成

  • 白ベース + メインカラー1色:企業のコーポレートカラーを活用
  • グレースケール + アクセントカラー1色:モダンで洗練された印象
  • 背景は常に白または極薄グレー:テキストとの十分なコントラスト確保

フォント選択の最適化

『統一感重視』フォントは2-3種類に限定し、見出し用とボディテキスト用の明確な使い分けを行いましょう。

推奨フォント設定

  • Noto Sans:日本語対応で可読性が高い
  • ヒラギノ:Mac環境でのビジネス標準
  • メイリオ:Windows環境での視認性に優れる

図表・グラフの活用術

『1グラフ1スライドの原則』複雑な情報は1つのグラフに集約せず、理解しやすい単位で分割する。

効果的な配置戦略

  • データの視覚化では、グラフが主役となるレイアウト→情報の優先順位を明確化
  • 説明テキストは最小限に留める→視覚的な理解を重視
  • 色分けは意味のある区別に使用→情報の整理と理解促進

共有・プレゼンテーション機能の実践活用

多様な共有オプション

Gensparkは2つの主要な共有方法を提供しています。

リンク共有
生成したスライドの共有URLを作成し、関係者に配布できます。ブラウザがあれば誰でもアクセス可能なため、リモートワーク環境に最適です。

ファイルエクスポート
以下の3つの形式で出力が可能です。

  • PDF形式:レイアウト崩れの心配がなく、配布に最適
  • PowerPoint(PPTX)形式:既存のワークフローとの統合に最適
  • HTML形式:Webサイト埋め込みやオンライン配信に最適
エクスポート画面

図9. エクスポート画面

プレゼンテーション実行機能

「Play Slides」機能により、ブラウザ上で直接スライドショーが実行できます。フルスクリーン表示で、従来のPowerPointと同様のプレゼンテーション体験が可能です。

リモートプレゼンテーションの最適化

  • 16:9の標準スライドサイズで様々なディスプレイに対応→互換性の確保
  • 高解像度でクリアな表示→プロフェッショナルな印象
  • クロスプラットフォーム対応により、参加者のデバイスを選ばない→アクセシビリティの向上

企業ブランディングの統合

ロゴとブランドカラーの活用により、企業イメージと統一されたプレゼンテーション資料が作成できます。

実装手順

1. Gensparkで基本スライドを生成

2. 企業カラー(例、#0066CC)をプロンプトで指定

3. ロゴ配置を指示

4. 最終調整でブランドガイドライン適合性を確認

プロンプト例
「企業カラー(#0066CC)とロゴを使用して、ブランドガイドラインに準拠したプレゼンテーション資料を作成」

結論、AI時代の資料作成を先取りする

Gensparkは従来の資料作成プロセスを根本から変革する革新的なツールです。情報収集から構成案作成、デザイン適用まで、わずか"10分"で完了する自動化により、ビジネスパーソンの生産性を劇的に向上させます。

重要なポイント

  • 時短効果:1日以上の作業を10分に短縮
  • 品質向上:プロ仕様のデザインと統一感を自動実現
  • コスト削減:外注費用の90%以上を削減可能
  • スキル不要:専門知識がなくても高品質な資料作成

一方で、AI生成コンテンツの最終確認機密情報の取扱いには十分な注意が必要です。Gensparkを強力な支援ツールとして活用しつつ、人間による最終的なチェックと調整を組み合わせることで、最高品質のプレゼンテーション資料を効率的に作成することができます。

また、無料プランから始められる手軽さも魅力の1つです。まずは小規模なプロジェクトから導入を検討し、効果を実感してから本格的な活用を拡大していくのがお勧めです。

天秤AI by GMOイメージ

最新のAIが勢ぞろい! 天秤AI by GMOなら、最大6つのAIを同時に試せる!

無料天秤AI by GMOを試す