AIニュース

天秤AI Plusならマルチモーダルに対応! 画像をAIに見せると超便利な活用法10選

-

-

  • facebook
  • line
  • twitter
天秤AI Plusならマルチモーダルに対応! 画像をAIに見せると超便利な活用法10選
アイサカ創太(AIsaka Souta)AIライター

アイサカ創太(AIsaka Souta)AIライター

こんにちは、相坂ソウタです。AIやテクノロジーの話題を、できるだけ身近に感じてもらえるよう工夫しながら記事を書いています。今は「人とAIが協力してつくる未来」にワクワクしながら執筆中。コーヒーとガジェット巡りが大好きです。

生成AI比較検索サービス「天秤AI byGMO」は2月3日から有料プランの提供を開始しました。これまで通りに無料でも使える環境はそのままに、有料プラン「Plus」ではより高度な機能を使えます。Freeプランでは履歴は10件までしか保持できませんでしたが、Plusプランでは最大100件と10倍になりました。

また、Plusプランではマルチモーダルに対応し、画像をアップロードして生成AIに指示を出せるようになりました。今回は、画像を使った生成AIの活用法を10個紹介します。

天秤AIのインターフェース

「天秤AI」なら画像をアップロードして、複数のAIに一発で指示出しできます。

ファイルをアップロードして生成AIに渡すには、Plusプランが必要です。ユーザーメニューの「プラン変更」をクリックし、Plusプランを選択しましょう。利用料金は月額970円で支払い方法はクレジットカードです。登録が完了すると、すぐにアップグレードされ、ファイルアップロード機能が利用できるようになります。

プロンプトを入力するフォームにクリップアイコンが現れるので、クリックし、アップロードするファイルを選択しましょう。ファイルをドラッグ&ドロップしてもOKです。

あとはいつも通りにプロンプトを入力し、送信すれば生成AIが処理を開始します。もちろん、複数のAIモデルを選び、画像も含めて一括送信できます。

天秤AIのプラン変更画面

ユーザーメニューの「プラン変更」を開き、Plusプランに切り替えられます。


クリップアイコンの場所

クリップアイコンをクリックします。


ファイル選択画面

ファイルを選択し、「開く」をクリックします。


【AIモデルとアップロードできるファイルタイプ】

  • 基本モデル(消費クレジット:0)
    • テキストファイル、画像ファイル
      • ChatGPT-4o mini (OpenAI)
      • Gemini 1.5 Flash (Google)
  • 標準モデル(消費クレジット:1)
    • テキストファイル、画像ファイル
      • ChatGPT-4o (OpenAI)
      • Gemini 1.5 Pro (Google DeepMind)
      • Claude 3.5 Sonnet (Anthropic)
      • Claude 3.5 Haiku (Anthropic)
    • テキストファイル
      • Perplexity Web検索
      • OpenAI o1 mini (OpenAI)
      • DeepSeek R1 (DeepSeek)
      • PLaMo 1.0 Prime (Preferred Networks)
  • 上級モデル(消費クレジット:25)
    • テキストファイル、画像ファイル
      • Claude 3 Opus (Anthropic)
    • テキストファイル
      • OpenAI o1 preview (OpenAI)

画像に映っている被写体を解説してもらう

まずは、基本的な使い方を試してみましょう。写真をアップロードし、何が映っているのか聞いてみます。メインの被写体だけでなく、意外と細かい部分まで分析し、解説してくれます。単なる物体の認識だけでなく、シチュエーションも把握してくれます。

例えば、煙が映っている場合、画像全体を分析し、「救助活動が行われていて緊迫感がある」とか「火災があったばかりである」などと教えてくれるのです。

-----------------------------------------------------
#プロンプト
この画像には何が映っていますか?具体的に教えてください。
-----------------------------------------------------

画像の内容を詳細に解説するAIの出力例

画像に映っている要素を詳しく解説してくれました。

絵画の作者やスタイルについて教えてもらう

絵の写真をアップロードして、作者や作品名、スタイルなどを解説してもらうことができます。

-----------------------------------------------------
#プロンプト
この絵画のスタイルを分析し、解説してください。
-----------------------------------------------------

ゴッホの作品を解説するAIの出力例

ゴッホの作品をきちんと認識し、解説してくれました。

写真内のテキストを要約したり翻訳してもらう

画像内の文字情報を認識し、その内容を要約したり翻訳したりできます。例えば、色々と書いてあるチケットを撮影し、注意点を3つ教えてもらう、といった使い方ができます。

海外旅行では、外国語の看板やメニューの画像をアップロードし、何が書いてあるか翻訳してもらうと便利です。

-----------------------------------------------------
#プロンプト
注意点を3行にまとめてください。
-----------------------------------------------------

チケットの重要事項を要約したAIの出力例

重要事項をさくっと把握できます。

エラー画面を見せて解説してもらう

エラーメッセージのスクリーンショットをアップロードして解決策を探ることもできます。エラーの内容によっては、解決策を提示してくれることもあります。

-----------------------------------------------------
#プロンプト
このエラーはどういう意味?
-----------------------------------------------------

エラーメッセージを解説するAIの出力例

Geminiは単なる文字起こししかしてくれませんでしたが、GPT-4oはきちんと解説してくれました。

キャプションやタイトルを生成してもらう

画像に合うキャプションやタイトルを考えさせることもできます。例えば、SNSにアップするいい写真が撮影できたときには、気の利いたキャプションを付けたいところです。そんな時、写真を天秤AIにアップロードして、キャプションを考えてもらいましょう。

-----------------------------------------------------
#プロンプト
この写真にぴったりのキャプションをいくつか提案してください。
-----------------------------------------------------

写真に合うキャプションを生成するAIの出力例

いい感じのキャプションが生成されました。

作品としての絵や写真を分析し改善のアドバイスをもらう

写真や絵画をアップロードし、構図や色彩のバランスについてアドバイスを受けることもできます。想像以上に、きちんと分析してくれるので、絵を描いたり写真を撮るのが趣味の人はチャレンジしてみましょう。

-----------------------------------------------------
#プロンプト
子供が描いた絵をほめてください。その後、具体的でわかりやすい改善アドバイスをください。
-----------------------------------------------------

子供の絵を褒め、改善点をアドバイスするAIの出力例

プロンプトに従い、きちんと褒めたうえでアドバイスをくれました。

DIYや修理の時にアドバイザーになってもらう

素人が自宅をDIYしたり、修理したりする際、道具の使い方や分解の仕方がわからないことがあります。そんな時、生成AIに聞けば解決することがあります。例えば、水漏れしている水栓を修理する際、ハンドルの外し方がわからないなら、その写真をアップロードし、外す方法を聞けばいいのです。

今回は、Geminiは「どのハンドルを外したいのかわからない」と回答してきましたが、GPT-4oは回答してくれました。同時に複数のAIモデルを扱える天秤AIであれば、効率的に回答を得られるのが便利なポイントです。

-----------------------------------------------------
#プロンプト
このハンドルを外す方法を教えてください。
-----------------------------------------------------

水栓の修理方法を教えるAIの出力例

Geminiは理解できませんでしたが、GPT-4oはきちんと対処法を教えてくれました。

食材の写真を撮って作れる料理のレシピを提案してもらう

冷蔵庫内やスーパーマーケットなどで食材の写真を撮り、その材料で作れる料理のレシピを聞くこともできます。

-----------------------------------------------------
#プロンプト
この食材で作れる料理のレシピを提案してください。
-----------------------------------------------------

食材からレシピを提案するAIの出力例

映っている食材を余すことなく使うレシピを提案してくれました。

画像からインスピレーションを受けて創作してもらう

画像を元に創作してもらうこともできます。「この画像からインスピレーションを受けた~を作ってください」と入力すればいいのです。小説でも詩でも俳句でもいいでしょう。

今回は、富士山の頂上から撮った日の出の写真をアップロードして、詩を書いてもらったのですが、なかなか感動的な作品が生成されました。詩に関しては、Claudeのクオリティが高かったです。

-----------------------------------------------------
#プロンプト
この画像からインスピレーションを受けた詩を作ってください。
-----------------------------------------------------

画像からインスピレーションを受けて書かれた詩の例

カッコいい詩を書いてくれました。

ちなみに、俳句を書いてと指示したところ、GPT-4oは「雲の上 光の舞う空 秋の朝」、Claudeは「雲の海 朝日さしこむ 峰の上」と「山眠る 白き波間に 秋の風」の二つを詠んでくれました。

建築物や伝統的な服装からその地域や文化について解説してもらう

旅行先で、特徴的な建築物や伝統的な服装をした人を見かけたら、天秤AIに写真をアップロードして、文化的背景などを解説してもらいましょう。理解が深まり、さらに旅行が楽しくなります。

-----------------------------------------------------
#プロンプト
この伝統衣装の特徴と、その文化的背景を教えてください。
-----------------------------------------------------

スコットランドの伝統衣装を解説するAIの出力例

スコットランドで見かけた男性の衣装から文化について解説してもらいました。

以上が、天秤AI Plusで利用できる、画像をAIに見せると超便利な活用法10選となります。複数のAIに同じ画像とプロンプトを一発で送信できる便利さをぜひ体感してください。

この記事の監修

柳谷智宣(Yanagiya Tomonori)監修

柳谷智宣(Yanagiya Tomonori)監修

ITライターとして1998年から活動し、2022年からはAI領域に注力。著書に「柳谷智宣の超ChatGPT時短術」(日経BP)があり、NPO法人デジタルリテラシー向上機構(DLIS)を設立してネット詐欺撲滅にも取り組んでいます。第4次AIブームは日本の経済復活の一助になると考え、生成AI技術の活用法を中心に、初級者向けの情報発信を行っています。

天秤AI by GMOイメージ

最新のAIが勢ぞろい! 天秤AI by GMOなら、最大6つのAIを同時に試せる!

無料天秤AI by GMOを試す