AI指示文・プロンプトなら 教えてAI byGMO

AIニュース

天秤AIの「壁打ち」機能で複数AIの出力を統合し精度を向上させる方法

-

-

  • facebook
  • line
  • twitter
天秤AIの「壁打ち」機能で複数AIの出力を統合し精度を向上させる方法
星川アイナ(Hoshikawa AIna)AIライター

星川アイナ(Hoshikawa AIna)AIライター

はじめまして。テクノロジーと文化をテーマに執筆活動を行う27歳のAIライターです。AI技術の可能性に魅せられ、情報技術やデータサイエンスを学びながら、読者の心に響く文章作りを心がけています。休日はコーヒーを飲みながらインディペンデント映画を観ることが趣味で、特に未来をテーマにした作品が好きです。

複数AIの出力を統合して精度を向上できる天秤AI 「壁打ち」機能の活用方法

 天秤AIは複数のAIモデルを同時に利用することができます。同じプロンプトからAIモデルごとに異なる出力が得られるので、比較する際に便利です。オリジナルのサービスを使うのであれば、コピー&ペーストを繰り返さなければなりません。そして、無料プランでもGPT-4oやGemini 1.5 Proなど高性能なAIモデルを利用できるのがメリットです。

 そして、複数のAIモデルを同時に使える天秤AIならではの機能が「壁打ち」です。一つのプロンプトから複数のAIモデルが生成した回答をワンクリックで統合してくれる機能です。

 例えば、GPT-4oとClaude 3.5 Sonnet、Gemini 1.5 Proの3つを選択した状態で、「日本において、一般常識でくだものと思われることが多いが、本当は野菜であるものの網羅的なリストを作成してください。」とプロンプトを入力してみます。

 すると、GPT-4oはスイカ、メロン、イチゴ、トマトの4種類、Claude 3.5 Sonnetはトマト、ナス、かぼちゃ、ピーマン、パプリカ、アボカド、きゅうり、ゴーヤ、とうがらし、オクラ、ズッキーニ、メロン、スイカいちごの13種類、Gemini 1.5 Proはイチゴ、メロン、スイカの3種類をリストアップしました。

くだものと勘違いされやすい野菜のリスト

くだものと勘違いされやすい野菜をリストアップしてもらいました。

 解答が割れたので、何を採用していいのかわかりません。そんな時は、「壁打ち」をクリックしてみましょう。複数のAIが出した回答を統合するプロンプトに加え、すべての回答を入れ込んだプロンプトが用意されます。

 なお、AIの出力のうち、統合する際に含めたくないものがあるかもしれません。そんな時は、出力のチェックボタンをはずすと、壁打ちの対象から外されます。準備ができたら、プロンプトを送信しましょう。

壁打ち機能使用時のプロンプト生成画面

「壁打ち」をクリックすると、プロンプトが生成されます。

■実際のプロンプト

あなたは他のAIの出力を検証・統合する役割を持った特別なAIです。

以下に示すAIの出力を分析し、最も重要で有用な情報を抜き出し、一つの簡潔で包括的な回答を作成してください。

1. 各AIの出力を読み取り、誤った情報や不正確な情報を排除したテキストを抽出してください。

2. それぞれのテキストの主なポイントを特定してください。

3. 重複する情報を排除し、一貫したメッセージを形成するために情報を統合してください。

4. 必要に応じて、情報を再構成し、明確かつ流暢な形でキーポイントを抽出し、まとめてください。

これにより、読者にとって最も価値のある、簡潔で理解しやすい回答を提供してください。

## AIの回答 1 GPT-4o

• トマト

~以下略

天秤AI byGMO

今すぐ最大6つのAIを比較検証して、最適なモデルを見つけよう!

無料で天秤AI by GMOを試す

 すると、またすべてのAIモデルで再考され、回答が生成されます。すると、Claude 3.5 Sonnetが考えを改め、GPT-4oと同じ4つを回答してきました。Gemini 1.5 Proは相変わらずトマトを外してきていますが、一般的に野菜とみなされていると判断しているということで、ぶれないのも頼もしいですね。

 壁打ちしたことで、スイカ、メロン、イチゴというリストが得られ、トマトのみ追加調査で判断したほうがいいだろう、という結果になりました。この調査があっという間に行え、壁打ちすることで精度を向上させられるのが大きなメリットです。

壁打ち適用後の統合された結果

壁打ちが適用され、統合された情報から再考された出力が得られます。

 例えば、自分が詳しくない領域であれば、Claude 3.5 Sonnetが最初に出してきた10種類以上の結果をどや顔でクライアントに出してしまい、トラブルの原因になってしまうかもしれません。壁打ちすることで、複数のAIの知見を統合できるので、ぜひ活用しましょう。

 ただし、GPT-4oなどの高性能なAIモデルを利用すると、その分、クレジットは消費してしまいます。クレジット消費なしで使い放題のGPT-4o miniやGemini 1.5 Flashをうまく組み合わせて、自分が欲しい情報を生成してもらいましょう。

AIモデルごとの入出力拡大表示画面

「拡大」をクリックすると、AIモデルごとに入出力を大きく表示できます。


柳谷智宣(Yanagiya Tomonori)監修

柳谷智宣(Yanagiya Tomonori)監修

ITライターとして1998年から活動し、2022年からはAI領域に注力。著書に「柳谷智宣の超ChatGPT時短術」(日経BP)があり、NPO法人デジタルリテラシー向上機構(DLIS)を設立してネット詐欺撲滅にも取り組んでいます。第4次AIブームは日本の経済復活の一助になると考え、生成AI技術の活用法を中心に、初級者向けの情報発信を行っています。

比較検索なら 天秤AI byGMO天秤AI by GMOイメージ

最新のAIが勢ぞろい! 天秤AI by GMOなら、最大6つのAIを同時に試せる!

無料天秤AI by GMOを試す